暖房器具の選び方 石油ファンヒーター、石油ストーブの巻

寒くなってくると暖房機の広告が入ります
ファンヒーターを使っている方も多いと思うのですが・・・・
残念ですがエスアイユー常陽の作る家で石油ファンヒーターや石油ストーブなどの
「開放型石油暖房機」
はご使用にならないほうがいいと思います
「開放型」
とは、室内の酸素を使って燃料を燃焼させ、室内に燃焼ガスを排気させるタイプの暖房機です
適正にご使用にならないと、結露とそれにともなう不具合に遭遇するおそれがあります
また、空気が汚れますので換気をこまめにしないと健康を害することがあります
どうぞご使用はご注意ください
これらは
「スキマがたくさんある」旧来の住宅ならあまり問題にならなかったのですが・・・
エスアイユー常陽では断熱工事の管理を徹底させておりますので、スキマはとても少ない住宅となっております
こちらの電気ストーブは水蒸気が出ませんし、空気も汚れませんから使えます(でもランニングコストがかかります)
電気コタツも使えます
コタツの中にはネコがいます(笑)
えんとつがついたストーブは開放型ではありませんので使用できます(FF暖房など)
最近は減ってきましたが・・・・
運転効率からいけばヒートポンプ型のエアコンがダントツで一位だそうです
空気も汚れませんし水蒸気も出ません
地球温暖化も防止できます
そのほか熱源を屋外に置いて温水を循環させる石油暖房機などもあります。けっこう見かけます
床暖房や電気蓄熱暖房もありますが、既存の住宅では大工事が必要ですので簡単に導入はできませんからね
暖かくて快適な冬をお過ごし下さい
コメント下さい。ニックネームでどうぞ!
※コメントの表示は半日から1日あとになります
エスアイユー常陽では現場を公開しています。安全のためスタッフといっしょにご見学下さい
詳細はコチラ
投稿者:シンat 22:00| ■お知らせ
| コメント(6)
| トラックバック(0)
◆この記事へのトラックバックURL:
http://control.bgstation.jp/util/tb.php?us_no=363&bl_id=334&et_id=10050◆この記事へのコメント:
私の家では灯油カートリッジ式のファンヒーターを使ってます。湿った温風がほっこり感を出すのでしょうが冬場窓ガラスにはベッタリ水滴が…
灯油の半分が水になるようですから、1日4リットルの灯油使用なら2リットルの水を部屋に撒いてるという事になりますね。
押入の点検しておこう!
投稿者:園遊会: at 2007/11/07 14:02
我が家はヒ−タ−が活躍と共に除湿機が‥(´`)空気の悪さと
音がうるさくって頭が痛〜い!除湿機の音ナインが欲しい〜(−−)
投稿者:ぷ−ちゃん: at 2007/11/08 10:39
私は去年蓄熱式暖房機を入れました。
まぁ、少し高かったけど、暖かいし、何より電気代が安い!!
毎年冬前は「温暖な冬になるでしょう」とニュースで言ってますが、
今年も大活躍の予感・・・
投稿者:雪原: at 2007/11/08 12:56
こんばんは(^▽^)
加湿器ってど〜ですか?蓄暖使ってたら必要ないかなぁ?
投稿者:Mちゃん: at 2007/11/08 23:23
Mちゃんさん、いつもコメントありがとうございます
加湿器は不勉強ながらわかりませんでした
なにせ「北陸の冬 = 湿気いっぱい、結露だらけ」
という図式でものごとをずっと考えてきたものですから・・・・
暖房が住宅についていることがあたりまえになった時代には検討してみるべきかもしれません
お引き渡ししたお客さんやメーカーさんにインタビューしてみますね
投稿者:シン:URL at 2007/11/10 19:09
こんばんは(^▽^)
ありがとうございます♪インタビュー結果楽しみにしてますね♪
投稿者:Mちゃん: at 2007/11/11 00:30