オレンジになりましたか? シロアリ予防の巻
新築住宅の木部処理です
よくオレンジ色になっていますが、これは誤用防止のために着色してあるのです
本来は無色の薬剤です
エスアイユー常陽では部分的に無色の処理剤を使うこともあります
詳細につきましては担当者におたずね下さい
シロアリの食害につよいヒバ土台も処理します
土台ワッフルスラブです
外周部の柱はAQ認証材と云いますが、集成材に加工する前のひき板の状態で薬剤処理され、そののち接着加工されたものです
もともと木材の深部まで処理されているため食害にはつよいのですが、それも現場で再処理します
土間コンクリートを打ってあるところは食害に遭いやすいので念入りに処理します
特に玄関など土間と土台までの距離が近いところは重点的に行います
シロアリ予防剤の主要成分は
「ピレスロイド」と云いますが、除虫菊の成分と同じです
除虫菊は蚊取り線香の原料としておなじみです
最近は
「ベタ基礎だからシロアリの薬剤処理をしなくても大丈夫です」
「駆除剤なし」
なんていって木部の処理をしないケースがあるみたいですが、実際はどうなんでしょうか?
家は住むヒトによって形態を変えます
増改築をすることもありますので危険を予知してあらかじめ処理しておく方がいいと思います
いつまでも新築住宅ではありません
地球温暖化で九州地方で猛威を振るうイエシロアリの北上も考えられます
10年先よりも、もう少し先を考えた方がいいと思います
また、社会のグローバル化で外来生物の生息も確認されています
ちょっと慎重に行きたいものです
第一使っているのは「予防剤」であって「駆除剤」ではありません
よく薬剤をわるものにしますが、病気になったらクスリをのむじゃないですか?
適正に使うことで病気も早くなおります
なにもめったやたら使うワケではありません
本当にお客さんのことを考えているのだったら、値段を下げることよりも、コストをおさえて最大限の努力をすることを考えるべきです
実際シロアリが出てきたら・・・・
ゴハンが食べられなくなるくらいキモチわるいです!
これはシンが現役の現場監督だから言えることです
現場監督でもゴハンを食べられなくなるくらいの気持ち悪さですから、一般のお客さんはかなりのショックを受けるハズです
ゴハン食べられなくなること保証します!保証してどうする・・・・
シンは現場に出てますからシロアリの食害の写真をたくさん持っていますが、ブログに公開するのは読者のみなさんの食欲を減退させますので公開はやめておきます(笑)
なお、シロアリは
毎年ゴールデンウィークの終盤の午後4時半
に出てきます。見たい人は半年待ちましょう(笑)
(写真を見たい方はコメントに「こっそり シロアリ希望」と書いてメールアドレスを入れて送信してください。メアドは公開しません)
コメント下さい。ニックネームでどうぞ!。メアドいりません
※コメントの表示は半日から1日あとになります
エスアイユー常陽では現場を公開しています。安全のためスタッフといっしょにご見学下さい
詳細はコチラ
←ランキングサイトに参加しています。この記事をおもしろいと思ったらクリックをお願いします!
投稿者:シンat 22:56| ■ゲンバのカンどころ! | コメント(4) | トラックバック(0)
◆この記事へのトラックバックURL:
http://control.bgstation.jp/util/tb.php?us_no=363&bl_id=334&et_id=9979◆この記事へのコメント:
シンさんのお答えで、安心できましたし、
アイフルの施工に安心して建ててもらおうと思います。
うちは、アイフルホーム加西店の三宅工務店さんに建ててもらっています。
きっと、良い家を作ってくれると、信じています。
シンさんと知り合って、いろんなことを、
教えていただきましたし、今後アイフルで建てられる方には、すごい良い情報だと思います。
これから、役立つ情報を発信できたらなと思います。
今後とも宜しくお願いします^^
ひろやん
投稿者:ひろやん: at 2007/11/03 18:00
う〜ん シロアリ気になる・・見てみたい気もする。。。
投稿者:Mちゃん: at 2007/11/03 22:37
やっぱりシンさんのブログは勉強になりますゥゥ〜!!
これからも楽しく、そしてタメになる情報を期待しています。
いつまでもおいしくゴハンをいただけるように☆
遅れましたが、5000アクセス突破おめでとうございます(^∀^)
投稿者:会社員: at 2007/11/04 10:50
シロアリ見たことあります。家ではなく近所の公園の木の根ですが・・
投稿者:サラブレッド: at 2007/11/04 11:28