<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2007年11月08日

外壁部材は純正品を使っています! 透かしと刻印の巻

gaiheki1



お札には「透かし」が入っています
イチマンエンサツで撮りたかったのですが・・・ハハハ

gaiheki2



これはおなじみの防火サイディング工事です
ホコリが飛ばないように集じん式ののこぎりで切っています

gaiheki3



コチラはコーナー部材です
業界では
「同質コーナー」
と呼んでいます
(写真はニチハ製)

エスアイユー常陽ではコーナーは純正品を使っています
メーカーの正規出荷品です

gaiheki4



こうやって作ることも出来ますが、耐久性がありません
安く作れるのですが、継ぎ目がはがれるおそれがあります
それにメーカー保証もありませんからね

どうやって見分ければいいですか?
もちろん梱包や納品書を確認できれば問題ないのですが
gaiheki5



それではデジカメでマクロ(近接)撮影モードにしますよ
ドン!

gaiheki6



ほら!ちゃんと「透かし」が入っていますよね!
幅は1cmくらいです。よっぽど目を近づけないとわかりません
純正品を使えば安心です

※刻印が入っていない製品やメーカーもございます
※旧製品には刻印されていません

ニチハホームページ


コメント下さい。ニックネームでどうぞ!。メアドいりません
※コメントの表示は半日から1日あとになります

エスアイユー常陽では現場を公開しています。安全のためスタッフといっしょにご見学下さい
詳細はコチラ

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ←ランキングサイトに参加しています。この記事をおもしろいと思ったらクリックをお願いします!

投稿者:シンat 17:03| ■ゲンバのカンどころ! | コメント(4) | トラックバック(0)

◆この記事へのトラックバックURL:

http://control.bgstation.jp/util/tb.php?us_no=363&bl_id=334&et_id=10097

◆この記事へのコメント:

すごい探すのが大変そうですね!!
ウォーリーを探せ!並みです♪

投稿者:黒ウーロン茶: at 2007/11/08 17:20

サイディングにも透かしがあるのかぁ〜。
私の家もニチハだったと思うので、今週末に探してみます。
でも見つからなかったら怖いなぁ〜。

投稿者:雪原: at 2007/11/09 09:25

我が家の角っこは鉄板を曲げたものでした。
「同質コーナー」のほうがしっかりしてそうだし、
なにしろカッコイイですね!!

追伸 
 すっかり秋バージョンですね。癒されます。

投稿者:青年A: at 2007/11/09 09:37

すかし=本物の証!

投稿者:1$会員: at 2007/11/09 16:07

※必須