<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2007年11月09日

サウンドオブミュージック トラップ一家ものがたりの巻

trap1



人恋しい秋はジャズが聴きたくなります
ジョン・コルトレーンの
「マイ・フェイバリット・シングス」(邦題「私のお気に入り」)

trap2



この曲はミュージカル
「サウンドオブミュージック」
の劇中歌として登場します

「サウンドオブミュージック」
と云えば
「トラップ男爵の一家」の物語です

シンのジャズ好きは有名(?)なのですが、ハナシが長くなりますのでまたの機会にしましょう

trap3



排水管の水たまりのことをトラップといいます
日本語で云いますと
「防臭弁」
です
水をためることによって下水のにおいを遮断しています
空き屋などにいくとクサかったりします
乾燥して水がなくなっているからです

専門的には
「破封」(はふう)と言います
トラップの水は
「封水」(ふうすい)です
(風水とは関係ありません)

封水がなくなると下水からイヤなにおいが上がってきます

でも、乾燥しなくても封水がなくなることがあります

trap4



上階から勢いよく水を流すと

下の階のトラップの水がひっぱられて
「しゅっ!」
と抜けてしまったり

押し返されて
「ぱしゅっ!」
とはじけてしまったりします

「押し返されてはじける」
とオソロしいですが、現実に起きてることらしいです・・・・

trap5



上階の排水にはかならず通気弁(吸気弁)を設けましょう
排水時に効果的に排水管に空気を入れて破封現象を防止してくれます

この通気弁は、水を流したときだけ開いてくれるすぐれものです
(外につけるタイプもあります)

trap7



トイレは大量に水を流しますので、1階でも手洗いが別につけてあるときは床下に取り付けるといいでしょう


(今回のコジツケはちょっと苦しかったです・・・・)


※エスアイユー常陽以外の仕様につきましては担当の工務店さん、ビルダーさんにご確認ください


コメント下さい。ニックネームでどうぞ!。メアドいりません
※コメントの表示は半日から1日あとになります

エスアイユー常陽では現場を公開しています。安全のためスタッフといっしょにご見学下さい
詳細はコチラ

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ←ランキングサイトに参加しています。この記事をおもしろいと思ったらクリックをお願いします!

投稿者:シンat 18:50| ■ゲンバのカンどころ! | コメント(4) | トラックバック(0)

◆この記事へのトラックバックURL:

http://control.bgstation.jp/util/tb.php?us_no=363&bl_id=334&et_id=10119

◆この記事へのコメント:

トイレの水は臭いを防いでたんだ!
いつも勉強になります。
これからも頑張ってください。

投稿者:hone: at 2007/11/09 20:48

聞いた事あります!
封水破りって、長い髪の毛でも起きるんですよね。
でも住宅には色んなメカがついてるんだなー。
近くの現場で勉強してみます。

投稿者:青年A: at 2007/11/10 09:51

想像してしまいました………
怖い。怖い。
絶対にそんな事のない家に住みたいです!!

投稿者:ウーロン茶: at 2007/11/10 11:33

「サウンドオブミュージック」好きでよく見ました♪
水で臭いを防いでいたんですね〜!知らなかった〜

投稿者:Mちゃん: at 2007/11/11 00:29

※必須