<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2007年12月08日

GOGO珠洲! 宗玄と見附島の巻

suzu11



ここは能登半島の突端
珠洲市の鉢ヶ崎海岸です
今日は穏やかな日本海です

suzu10



ぐっーっと日本海に突きだした能登半島です
能登といえば松本清張や火曜サスペンスを思い出しますね(笑)

suzu9



珠洲の名所「見附島」(みつけじま)です
弘法大師空海が佐渡から渡ってきたときに初めて見つけたのでこの名前がついたと伝えられています

恋路が浜、えんむすび〜ち
英語で云うと
「ラブロード」
ちょっとハズかしいですが・・・・

suzu8



ここで記念写真撮ると・・・肩なんか抱いたりして・・・
そうとうハズかしいです(笑)

suzu7



見附島へは天気のいい日は歩いて近くまで行くことができます
この岩はダレが積んだのでしょうか?
もしかして弘法大師さん?

suzu6



岩には無数に小さな穴があいていて滑り止めになります

suzu5



こんなふうにです

珠洲に詳しい方!なんで穴があいているか教えてください

suzu4



おみやげは奥能登の名酒
「宗玄ワンカップ」
貴重品です
このお酒もおいしくて隠れファンが多いです

ラベルはもちろん見附島です

suzu3



ん?
ラベルイラストの小島はこれくらいの大きさなのですが

実際の小島は・・・・

suzu2



ほとんど残っていないのではないですか!!!!

たぶんラベルをデザインした時にはこれぐらいあったのでしょう
でも、日本海の荒波に洗われて、あわれ離れ小島は

suzu1



石になりました


コメント下さい、ニックネームでどうぞ!メアドいりません
※コメントの表示は半日から1日あとになります

エスアイユー常陽では現場を公開しています。安全のためスタッフといっしょにご見学下さい
詳細はコチラ

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ←ランキングサイトに参加しています。この記事をおもしろいと思ったらクリックをお願いします!

投稿者:シンat 15:31| ■ゲンバ日記 | コメント(3) | トラックバック(0)

◆この記事へのトラックバックURL:

http://control.bgstation.jp/util/tb.php?us_no=363&bl_id=334&et_id=10695

◆この記事へのコメント:

見附島でお盆に毎年キャンプを張って過ごします。今年はキスがよく釣れました。泳いでいると大きな黒鯛と眼が合ったりします。最近は娘が参加しなくなり寂しいものです。

投稿者:サラブレッド: at 2007/12/08 18:24

えんむすびーちがいいね。一生に一度は行きたい所としてインプットしておきました。

投稿者:1$会員: at 2007/12/09 16:18

サラブレッドさんコメントありがとうございます!
ご常連さんなのですね?キャンプ場もあるのですか
珠洲はけっこう遠いですから金沢に住んでいてもなかなか行かないところです
なんにもないと言うと失礼なのですが、なんにもないところがイイのではないかと思いました
これから能登地区もばんばんレポートしていきたいと思っています

1$会員さんコメント感謝します
「えんむすび」
を目指すのでしたらリハーサルに一回、本番に一回
それから・・・・

投稿者:シン:URL at 2007/12/10 22:25

※必須