緊急告知! 火災警報機をつけましょう!
おわっ!UFO来襲だぁ!
じゃなくて火災報知器です
寒くなって暖房器具を毎日使います
火災が発生しやすいシーズンです
みなさん、火災警報機の設置はおすみですか?
火災報知器は「逃げ遅れを防止するため」に設置が義務づけられました
しかし、普及率はいま一歩のような感じがします
出火に気が付いていれば助かった人が大勢います
報知器の設置で犠牲者が大幅に減少します
就寝に使われる部屋、二階の階段の近くに取り付けましょう
報知器はかならず
「NSマーク」品を選びましょう
設置方法については
カンタン火災報知器取り付け!
をご参照ください
コメント下さい、ニックネームでどうぞ!メアドいりません
※コメントの表示は半日から1日あとになります
エスアイユー常陽では現場を公開しています。安全のためスタッフといっしょにご見学下さい
詳細はコチラ
←ランキングサイトに参加しています。この記事をおもしろいと思ったらクリックをお願いします!
投稿者:シンat 18:36| ■ゲンバのカンどころ! | コメント(4) | トラックバック(0)
◆この記事へのトラックバックURL:
http://control.bgstation.jp/util/tb.php?us_no=363&bl_id=334&et_id=10933◆この記事へのコメント:
偶然と言えば偶然ですが
町村官房長官が
「UFO絶対いると思う」
と発言されたそうです。いやはや・・・・
UFOはどうかわかりませんけど火災報知器はいると思いますよ!
投稿者:タッキー: at 2007/12/19 12:07
火災警報機は大切ですよね!!
無いと不安ですね。。。
寝ている時とか怖いです。
投稿者:ホッシ-☆: at 2007/12/19 17:47
私は爆睡しますので、電池式の単体よりも
連動式で警報機がどの部屋のも鳴らないと
他の人に起こされないとダメかも知れません。
やはり連動させると金額は高くなりますか?
投稿者:elmo: at 2007/12/21 15:59
ホッシ-☆さんこんばんは
今年は作動しないと思っていたものが作動しました
システムキッチンの耐震ロックです
七尾市でキッチンの吊り棚から物が落ちる前にロックしました
いつもお客さんに
「働かないと思いますが・・・」
と説明していましたが
火災報知器も本来の目的を果たさないことを希望します
elmoさんコメントありがとうございます
爆睡爆睡理解できます
シンの目指すのは爆笑です(爆)
ふだんわれわれが使ってる火報には連動接点がついていますのでそれほど難しくないと思います
配線と電源さえあればOKみたいです
たとえば2階だけだったら楽ですね
既築の場合は露出配線でもOKですよね?
今度実験してみますね
投稿者:シン:URL at 2007/12/21 22:26