節約生活の基本は? フタを閉めましょうの巻
新築の家に新しいトイレ
ダレが最初に使うでしょうか?争奪戦になりますね
ココは公平にジャンケンできめましょう(笑)
最新の高級トイレになりますとフタの開閉がリモコンでできます
ピカー、っと光ったりします
設定すれば・・・
トイレの前に立つ → ふたが開く
立ち上がってしばらくする → フタが勝手に閉じる、自動的に流れてくれる
という便利機能もついています
年配の方や、お体の不自由な方にはとてもやさしくできています
当然
「ウオッシュレット」
付きです
(撮影用にノズルを出しています)
ウオッシュレットはTOTOの商品名ですから他社の商品はウオッシュレットとは言いません
最近はトイレが2か所以上あるおうちもめずらしくありません
そしてそれぞれウオッシュレットがついています
問題なのはウオッシュレットの電源がいつも入ったまんまだということです
電熱製品ですから消費電力がけっこう大きいです
普及品のウオッシュレットで定格消費電力が400W以上あります
単純に比較はできないのですが、500リットルの冷蔵庫の定格と変わらないのです
家庭の電気料金の東西横綱は冷蔵庫とトイレだと言ってもいいくらいです
それが高級品になると1300Wなどという数値まで出てくるのです
(高級品は瞬間型が多いです)
それなの使ったら使ったまま
フタをあけたまんま・・・・
そんなことをしたら暖めた便座からあれよあれよと熱が逃げてしまいます
電気料金が上がります
もったいないですねー
特に冬場は注意が必要です
ですから使用後はフタをきちんと閉めてください
手動のフタでも「パタン」と閉じないようにスローダウン機能が付いていますから騒音の原因にもなりませんからね
使ったら「フワっ」とフタを閉めてください
お願いします
コメント下さい。ニックネームでどうぞ!。メアドいりません
※コメントの表示は半日から1日あとになります
エスアイユー常陽では現場を公開しています。安全のためスタッフといっしょにご見学下さい
詳細はコチラ
←ランキングサイトに参加しています。この記事をおもしろいと思ったらクリックをお願いします!
投稿者:シンat 17:26| ■おうちのメンテナンス | コメント(3) | トラックバック(0)
◆この記事へのトラックバックURL:
http://control.bgstation.jp/util/tb.php?us_no=363&bl_id=334&et_id=11263◆この記事へのコメント:
小学校の授業中に「とうとうを使って文を作りなさい」という課題の時、「とうとう○○が出来た」とか「とうとう△△が行ってしまった」などの回答の中、あるクラスメートが「とうとうはトイレの会社です」と答えてたのを思い出しました。 フフフ・・・
投稿者:1$会員: at 2008/01/08 17:53
(*゜.゜)ホ・(*゜。゜)ホーーッ!!
トイレがそんなに電気料かかってるとは 知らなかった!
気をつけます(^▽^)/
投稿者:hone: at 2008/01/08 19:34
コメントありがとうございます
さすがに冷蔵庫のドアを開けっぱなしで使っているヒトははいないとおもいます
おなじように暖房便座のフタは必ず閉じるようにしましょうね
おサイフが助かりますよー!
投稿者:シン:URL at 2008/01/08 22:19