2008年04月23日
きょうは建て方でした スギヤマの巻
気温がぐーんと上がった今日は建て方でした
ありがとうございます
ワタシもちょっと日焼けしました
建て方作業のときは大工さんが柱の垂直を確認します
これを
「建て入れ直し」
といいます
建て入れ直しにつかう道具は
「下げ振り」です
糸の先におもりがついている単純な原理です
おもりは地球の中心に向かいますから糸と柱が平行になるようにすればいいのです
垂直を確認してから仮筋かいで建物を固定していきます
コチラは「防風下げ振り」です
風が強い日でも糸がぶれませんから便利です
下げ振りを見ているときに垂直よりも行き過ぎたときなど、よく大工さんは
「スギヤマ」
という表現をつかいます
「行き過ぎている」
という意味ですが、なぜそれが「スギヤマ」になったのかよくわかりません
今日の現場はちょっと山手の住宅街でした
現場の前は山です
これがほんとのスギヤマです
コメント下さい。ニックネームでどうぞ!
※コメントの表示は半日から1日あとになります
エスアイユー常陽では現場を公開しています。安全のためスタッフといっしょにご見学下さい
詳細はコチラ
←ランキングサイトに参加しています。この記事をおもしろいと思ったらクリックをお願いします!
投稿者:シンat 17:59| ■ゲンバ日記 | コメント(2) | トラックバック(0)
◆この記事へのトラックバックURL:
http://control.bgstation.jp/util/tb.php?us_no=363&bl_id=334&et_id=16615◆この記事へのコメント:
ねえねえ サンダー杉山って知ってる・・・?
投稿者:1$会員: at 2008/04/24 14:33
必殺技は
「サンダードロップ(雷電ドロップ)」です
投稿者:シン:URL at 2008/04/24 18:53