<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2007年10月16日

ホールダウン金物を正しく施工していますか?

HD1



今や建築金物の定番、ビスどめホールダウン金物です

建物の「N値」を計算して、引き抜きが加わる柱の根元とアタマに取り付けします
(地盤調査にもN値という用語が出てきますが、それはまたの機会に説明させて頂きます)

でも、この金物の取り付け方はどこか間違っています

HD2


(写真 上は15kN、下は20kN用)

これが金物の構成です
本体、太めビス、ナット、それに・・・

HD3



コレです
座金がありました

HD4



コレでOKですね

ときどき座金を取り付けてない現場を見かけます
キチンとした施工をしてこそ万が一のときに金物はその能力を発揮します

正しい工事をしてあるかどうか確認しましょう

(株)カネシン 建築金物メーカー
(株)タナカ 住宅資材事業部


コメント下さい。ニックネームでどうぞ!。メアドいりません
※コメントの表示は半日から1日あとになります

エスアイユー常陽では現場を公開しています。安全のためスタッフといっしょにご見学下さい
詳細はコチラ

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ←ランキングサイトに参加しています。この記事をおもしろいと思ったらクリックをお願いします!

投稿者:シンat 22:24| ■ゲンバのカンどころ! | コメント(2) | トラックバック(0)

◆この記事へのトラックバックURL:

http://control.bgstation.jp/util/tb.php?us_no=363&bl_id=334&et_id=9610

◆この記事へのコメント:

なるほど。ためになります。
でも座金の役割ってなに?

投稿者:青年A: at 2007/10/18 08:46

座金・ざがね・ザガネ・ざりがね・ザリガニ!

投稿者:1$会員: at 2007/10/20 17:35

※必須