江戸時代から続くお店が大繁盛なわけ
ここは金沢市弥生の松下種苗店です
創業は文久元年(1861年)
金沢で幕末から140年以上もつづく、しにせ中のしにせです
お店の場所は
「南端」とも呼ばれる地区です
江戸時代は金沢の南の外れ、犀川の扇状地で農耕に適した土壌
ゆるい傾斜があって野菜作りに適したところです
現在でも野菜畑がけっこう残っています
このお店は野菜の種子や苗、それに鉢植えのお花などが主力商品のようです
ゴールデンウイークですから野菜苗が売れる時期です
今日も大量に野菜苗が入荷しています
ちょっと見学させてください
じつはこのお店、いつもお客さんでにぎわっています
GW中はもちろんなのですが、そうでない日もお客さんがいないときはないほどです
お店をみたところ店員さんがとても元気がよくて明るいです
また、商品がとても見やすく選びやすくならべられています
お店の中も外も整理されていてキレイです
なぜこんなに売れているのでしょうか?
売れている理由がありそうです
お値段はどうでしょうか?
野菜苗の相場はよくわからないのですが、ホームセンターなどの量販店に比べてこのお店はそんなに安売りをしている感じではありません
どこにも
「安い!」
「特価!」
などとは書いてありません
「安いから売れている」
わけではないようです
また、このお店は遠方からお客さんがくることでも有名です
「ほかの店にはない品ぞろえ」
が自慢のようです
たしかに変わったものがたくさんあります
辛そう〜☆
近所のヒトにきいたところ、売れている理由は
「品質がいいからだと思う」
といっていました
また自社で畑を管理して北陸の気候に合った高品質な野菜苗を生産販売しているそうです
お店の近くに苗畑がたくさんあります
野菜苗で品質がいいというのは
「生育が早い」
「病害虫に強い」
「収穫が多い」
「おいしい」
などの理由だと思います
それと家庭菜園をしている顧客のターゲットを絞ったしなぞろえに
「プロとしての商品説明とアドバイス」
で人気を集めているようです
さすが140年も商売をしているお店です
きっと
「松下種苗店ブランド」
を確立しているのでしょうね?
また、このお店は加賀野菜の種の保存に力をいれているところも有名です
この地域でしかできない特色あるお店づくりを考えているようです
私たち常陽グループもこのお店のように、高品質な設計、施工、アフター体制をつくりあげていくことを目指しています
そしてお客さんに何百年も愛され続けられる
「常陽ブランド」
の住宅を販売させていただけたらと思います
ガンバって高品質住宅をつくります!
コメント下さい。ニックネームでどうぞ!
※コメントの表示は半日から1日あとになります
エスアイユー常陽では現場を公開しています。安全のためスタッフといっしょにご見学下さい
詳細はコチラ
←ランキングサイトに参加しています。この記事をおもしろいと思ったらクリックをお願いします!
投稿者:シンat 14:50| ■ゲンバ日記 | コメント(1) | トラックバック(0)
◆この記事へのトラックバックURL:
http://control.bgstation.jp/util/tb.php?us_no=363&bl_id=334&et_id=17025◆この記事へのコメント:
オンリ〜ワン!
投稿者:1$会員: at 2008/05/03 09:26