<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2007年09月11日

格子戸の街

higasi1



浅野川の清き流れとともに我らは生きる
マイホームタウン金沢です

higasi2



ここは金沢の東茶屋街です
紅殻(ベンガラ)格子が続く郭の街です

このベンガラはインドのベンガル地方というのが語源です
赤い顔料は酸化鉄です

higasi3



ここ「螢屋」さんでは芸妓さんのお座敷も体験できます
事前のご予約をお願いします

観光客でにぎわうメイン通りから一歩カドを曲がると・・・

higasi4



ここでは住宅の改装工事をしています
ここは観光地であると同時に人びとの生活の場でもあります
金沢には景観や伝統を維持するため、建築物や工作物、屋外広告物にたいして守っていくきまりがあります

higasiMix



住むヒトもけっこうたいへんです。ネコもたいへん

狭いうえに観光のひともたくさんくるところなので工事もたいへんなのですが、金沢の現場マンはガンバっています
伝統の町並みを維持していくのは努力なくしてはできないことなのです

kazue1



こちらは主計町(かずえまち)の茶屋街です
金沢にはにし、ひがし、主計町の三つの茶屋街があります

ここ主計町ではヒット映画
「舞妓Haaaan!!!」
のロケが行われました
http://www.maikohaaaan.com

京都よりも金沢の方がロケ地としては好都合だったのでしょうね
金沢が舞台やロケ地の映画はけっこうありますよ

genba1



ん?こんなところにも現場があります
みんながんばっていますね

おやや?

genba2



あらら、そうだったんですね
わたしたちも金沢の景観を守っていく仲間だったのです


コメント下さい。ニックネームでどうぞ!

投稿者:シンat 17:34| ■ゲンバ日記 | コメント(2) | トラックバック(0)

◆この記事へのトラックバックURL:

http://control.bgstation.jp/util/tb.php?us_no=363&bl_id=334&et_id=8898

◆この記事へのコメント:

この界隈は一番金沢らしいのではないですかね。金沢市、尾張町商店街や、料亭の組合の方、住民のみなさんで大切にしてるのが伝わって来ます。
工事の方も大変ですが、歩いて通る方皆さん「こんにちは」、「ご苦労様」と声を掛けて下さいますのでココロが和みますよ。
まだまだ温かい良い街だね〜!

投稿者:園遊会: at 2007/09/11 18:46

園遊会さんコメントありがとうございます
シンもこの浅野川かいわいが金沢でいちばん落ち着くところです
最近は二眼カメラを持って遊びに行っています

投稿者:シン: at 2007/09/13 23:41

※必須