<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2007年09月16日

安けりゃいいっていうもんダ!? エアコン工事の巻

sukebo



海岸では若い人たちがスケートボードに興じています
いまは夏と秋とが同居する季節です

と思ってもただいまの気温は・・・30℃超えています
あちーあちー★ーぞー(欲しー)
まだまだ涼しいエアコンほしー
買いに行くぞー・・・・・デモどんなのを選んだらいいのですか?

koukoku



今どきこんな広告を本当に信じているヒトっているんですか?
本当に安いのでしょうか?

大安売りのエアコン買うヒトっているんですか?
今どき省エネ達成率79%ってメーカーのカタログに載っていましたっけ?
標準取付工事でどこからどこまでやってくれるんですか?
標準以外ってどんなことになるのですか?

安いのは歓迎ですが、デジカメや液晶テレビと違ってエアコンは工事が必要です
みなさんエアコンの工事は大丈夫ですか?

nendo



コレが標準ですか?
配管の穴にネンドを詰めてあるだけ・・・
カバーなんて知らないヤ

jibeta



こちらは地べたに直接置いてあります
大雪が降ると暖房が使えなくなります
サビます、クサリます

施主さんは家をつくるときは一生懸命です
設計者や工務店サンに自分の希望を熱心に話します
細かいことも気になります

でもできあがっちゃうと脱力してしまうのか・・・

いったい量販店の店員さんは工事についてきちんと説明しないのですか?
工事のヒトは責任と言う言葉を知らないのですか?
安けりゃなんでもいいのですか?!

garuba



この写真の住宅の外壁はガリバリウム鋼板といいますが、耐久性が高くて見た目もとても美しく、特にモダンなデザインの住宅に多用されています
きっと施主さんも設計者も
「耐久性があってカッコよくってモダンな住宅に」
と希望を出されたのでしょう・・・・が!

エアコンは例によってネンドが詰め込んであります
カバーはもちろんナシです
それよりもスゴイのはエアコンの台です
ナニコレ?!

sakanahako



市場でサカナを入れる発泡スチロールの箱?!

家を建てる前、建ててる最中は徹底的に細部や値段にこだわり、ノートまでつけて勉強して徹夜して・・・

完成したらこんなものなのですか?

私たちの現場はこうしたくないものです


コメント下さい。ニックネームでどうぞ!
※コメントの表示は半日から1日あとになります

エスアイユー常陽では現場を公開しています。安全のためスタッフといっしょにご見学下さい
詳細はコチラ

投稿者:シンat 18:41| ■ゲンバのカンどころ! | コメント(3) | トラックバック(0)

◆この記事へのトラックバックURL:

http://control.bgstation.jp/util/tb.php?us_no=363&bl_id=334&et_id=8981

◆この記事へのコメント:

一般の人は室外機のことまでわからないですよね!
σ(^_^)アタシの所も雪で室外機が壊れてしまい
室外機を直してから親父に頼んで屋根をつけてもらいました。

投稿者:hone: at 2007/09/18 18:58

この写真の現場、ひどいですね。
エアコンを販売するものとしてゆるせないです。
でも、量販の工事費って本当にやすいんですよね。
あれくらいたたかれれば工事も適当に...という気持ちになっても仕方がないかも。工事店さんばかりせめられないですよね。
数千円?けちってこれじゃあ悲しいですね。

投稿者:kanetaka : at 2007/09/19 18:10

kanetakaさんようこそ!
職人さんをたたくとよくないことが起きる典型だと思います
販売店も適正価格の表示をしていただきたいですね

投稿者:シン: at 2007/09/20 00:26

※必須