<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2007年10月26日

なんでも標準装備でやりますか? 地鎮祭の巻

kusabou1



ぽつんとテントが張ってあります
テントには竹がくくりつけてあります

郊外の住宅地です
これはたぶん明日かあさって地鎮祭が行われるのでしょう

最近は神主さんの仕事も少なくなりました
結婚式は街の結婚式場や、教会みたいなところ(?)ですることが多いです
少子化でお祭りも盛り上がりません
憲法解釈の問題もあって自治体のイベントに呼ばれることもほとんどなくなりました
新築の家も以前ほど建ちません
地鎮祭自体を行わない施主さんも多いです

神主さんの仕事は激減しています

地鎮祭の時に雨が降ってキャンセルになっては神主さんの収入がなくなってしまいます
ですから金沢と近郊の神主さんは、テントを立ててもらうことを条件に地鎮祭を引き受けることが多いです

地元ビルダーさんのなかでは地鎮祭の設営を自分たちでやっている業者さんも多いと聞きます
つまり
「お客さんからお金をもらわずに」です

でも・・・・・

草がボウボウです

kusabou2



お金をもらう、もらわないはそのビルダーさんそれぞれの考え方ですからとやかく言うつもりはありません
でも、どうせやるならすっきり気持ちよくやったほうがいいとは思いませんか?

kusabou3



エスアイユー常陽では地鎮祭をされるお客さんから実費をちょうだいしてテントや竹、縄、紅白幕、床板などを準備させていただいています
寒い日でしたらテント用の透明シートも準備させていただきます

もし草が生えて見苦しいようでしたらお客さんから実費をちょうだいして草刈り、整地などをさせていただいてから地鎮祭を準備します

kusabou4



最初の写真のビルダーさんがもしこのまま地鎮祭をしてしまったらどうなるでしょうか?
お客さんの感情をキズつけるとは思わないのでしょうか?

世の中なんでも
「最初がカンジン」です

なんでもかんでも込みでやります

オプション料金はもらいません

すべて標準装備です

なんて云ってるビルダーさんがきちんとした仕事をしてくれるでしょうか?

最初に云ったことをきちんと気持ちよく最後までやってくれるでしょうか?

それよりも
お金をきちんとやりとりして
しっかりした仕事をしてもらったほうがお施主さんのためだと思うのですが・・・・

kusabou5



きれいな現場で気持ちよく工事をスタートしたいものです

次回に続きます・・・・


コメント下さい。ニックネームでどうぞ!。メアドいりません
※コメントの表示は半日から1日あとになります

エスアイユー常陽では現場を公開しています。安全のためスタッフといっしょにご見学下さい
詳細はコチラ

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ←ランキングサイトに参加しています。この記事をおもしろいと思ったらクリックをお願いします!

投稿者:シンat 13:23| ■ゲンバ日記 | コメント(4) | トラックバック(0)

◆この記事へのトラックバックURL:

http://control.bgstation.jp/util/tb.php?us_no=363&bl_id=334&et_id=9789

◆この記事へのコメント:

なんでも標準、こみこみ価格の根拠が理解しにくいですね。なにもかもがいい加減ですと云ってるとしか思えないです。

投稿者:サラブレッド: at 2007/10/26 16:27

お疲れ様です(^^ 石川県民の平社員です(笑
私もサラブレッドさんの意見に同感です!!
なんでもかんでも・・・なんでもって・・なに??ってなるよりはお金のことも含めて最初から目で見てわかるようになっていた方がこれから先の事も計画しやすく、安心してお願いできますからね。

投稿者:平社員: at 2007/10/26 20:49

シンさん

初コメントします!
先ほどはありがとうございました。
こみこみ価格のどんぶり勘定ほど、いい加減な積算はないですね。たとえ有料でも雑草のない土地で地鎮祭したいです。
大阪では、地鎮祭は激減。地鎮祭の意味をお客様に伝えて、古き良き伝統を未来に残していくのも住宅会社の使命かも知れません。

内容おもしろかったので思わず「ぽちっと」しました!!

投稿者:三本川ヒロキ:URL at 2007/10/26 23:53

この現場はビルダーのイヤさ加減、いい加減さがもろに出ていますね。
やる気のなさが伝わってきます

投稿者:タッキー: at 2007/10/27 13:20

※必須